永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 30

2025年4月9日朝5時40分。
仏陀は、修行に入ると言われた。
『日本編』企業シリーズ 30
海外市場開発部の社員は、社長に減給されたことを組合に伝えた。知らせを聞いた組合は、社長が前回ストライキの約束を破ったことを怒った。組合本部は、全国の支社の組合に連絡し、本社へ抗議のストライキをすることを決定した。本社にプラカードと鉢巻姿の組合員が押し寄せ、「約束を破る社長、退任せよ!」と拳を上げて叫んだ。
この騒ぎは、メディアに知れ、全国に有名製菓会社ストライキとして放映され、日本中に知れ渡った。社長は、組合の叫び声に微動だにせず、「会社のための利益を追求した行動であって何も悪いことはしていない」と組合員の叫びを無視した。役員たちは社長に「組合と話し合いをしたらどうか」と打診したが、社長は受け付けなかった。
この騒動に前社長と元社長は困惑した。何とかせねばならないと話し合った。二人は創業者の墓前に行き、実情を言い詫びた。
二人は、社長に面談に行くことに決めた。社長は、二人の元社長が面談に来た知らせを受けると、部下なら相手にしないが、元社長たちなら会わないわけにはゆかないと、不服ながらも会った。
二人の元社長は、「ストライキは、既に10日を過ぎています。このまま続けば会社は、一大危機を迎えることになります。社長、組合と話し合いませんか」と話を持ちかけた。社長は会社の危機を元社長に指摘され、一番恐れていたことでもあり、この申し出を受諾した。
事務所に元社長二人が同席し、社長、役員、組合の幹部で話し合いが始まった。組合の幹部は、「社長は、前回のストライキでの約束を破った。社員の固定給を割った減給措置は許せない!」と訴えた。それに対して社長は、「自分は会社の発展と利益につながるための行動をしたのだから、何も悪くない」と主張した。お互いに自分たちの主張を言い合うだけで話し合いは平行線をたどった。
元社長は、言った。「このままでは労使共倒れになってしまいます。会社倒産の危機です。社長、組合に約束したことを破ってはいけません。働いてくれる人あっての会社なのです。働く人がなければ利益も何もありません。社員に対する減給処罰を撤回してください。約束したことは、守ってください」と言った。元社長から「このままだと労使共倒れになる。労働者あっての会社の利益である」と指摘され、社長は渋々承諾した。元社長は、組合の幹部に「社長さんが、社員の減給を撤回したので、これからはこのようなことは起こりません。このまま労使共倒れになったら、あなた方も路頭に迷います。仕事場に戻ってください」と諭した。
組合幹部が退出すると元社長は、「国内製造の商品は高級菓子として全国に知れ渡っており、信頼と実績があります。良い品を国内で製造するという会社の理念を破ってはいけません。客の信頼を失い、顧客を失います。社員あっての会社であり、社員を大切にしなければ、会社は倒産の道をたどります」と再度言った。
会社は元の状態に戻った。数ヶ月経った。会社の経理部は、収支が大幅に合わないのを見つけ、経理部総動員で調べた。色々と調べていくと、社長の経費が必要以上にかかっていることを突き止めた。原因は社長にあると分かり、役員に相談した。相談を受けた役員は、役員全員で収支に関わる詳細な調査資料を見て、社長が多額の金を会社経費という名目で流用していることを確認した。