永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 18

2025年4月3日朝5時40分、仏陀は、修行に入る、と言われた。
『日本編』企業シリーズ 18
社長は、退任の日を迎えた。 社員全員の前で退任の挨拶をした。 今まで自分を支えてくれた社員に礼を言った。 次期社長並びに会長を紹介し、社員一丸となって会社発展のために働くよう、話した。 そして、社員には引き続き朝礼で太陽に掌を合わせること、社員同士皆挨拶することを約束させた。話が終わると一斉に盛大な拍手が起こった。退任を惜しむ声が、囁かれた。社員から大きな花束が送られた。社長は、役員社員に見送られて会社を後にした。
家に帰り、亡き妻に退職のことを伝えた。社長は、朝晩仏壇に掌を合わせ妻に挨拶と感謝の言葉を伝えた。妻に影膳を供えて、妻が支えてくれていたことを心から感謝した。見えない妻が、そばにいるようで幸せだった。
そうして平穏な日々を過ごしていると、インターホンが鳴った。出て見てみると金を持ち去り夜逃げした友人だった。社長は、絶句し動揺した。男は、みすぼらしい姿だった。 男を家に上げて話を聞いた。男は、金を持ち去ったことを心から謝った。 社長と温泉で会ってからというもの苦労の人生だった。土方をしてやっと金を貯めることができた。 借金の一部だが受け取ってほしい、と肩を落として金の入った袋を渡した。男の頬から涙が伝った。動揺していた社長は、男の姿をじっと見つめ話に聞き入っているうちに「かつて、この男を恨み追いかけもしたが、思えば自分はこの男により立ち上がったのだ。 この男がいなかったら、今の自分がない」と深く考えるに至った。そして男と学生時代を懐かしく語り合った。 社長は、話の途中裏の部屋にゆき、頂き物の菓子箱の上に男が返した金の袋を置いて袋に丁寧な字で「ありがとう」と書いた。そして菓子と金の袋を包装紙でくるみ紙袋に入れた。 男が帰る時、社長は「もらいものだ。手土産だよ」と言って袋を渡した。
男は家に帰り、紙袋の中身を開けた。返したはずの封筒に書いてあった言葉を見た。 男と妻は号泣した。男は、「多くの人に迷惑をかけてしまった。これからは人のお役に立てることをして生きよう」と誓った。男は、ホームレスの人たちを救う慈善団体に金を全額寄付した。

永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 17

2025年4月2日夕方5時、仏陀は、修行に入る、と言われた。
『日本編』企業シリーズ 17
会社の経営は、安定していた。 社長は、退任の時期だと考えた。 会議を開いて役員たちに伝えた。 役員たちは、社長の退任を惜しんだ。 社長の意思は、固かった。後任の社長の人選について話し合われた。役員20人中5人の候補が出た。候補者はやる気満々で自信ありげに自分をアピールした。 会議が終わると、候補者は、役員仲間に対立候補の悪口を言ったり貶したりした。 一番押しの強い候補の男が、役員らにそれとなく賄賂を渡し人脈を作ろうとした。その様子を見て、他の候補者も追随した。 1人だけ賄賂には無関心の候補者がいたが、社長の器ではなかった。 役員同士の腹の探り合いで、3人の候補者が立候補を辞退した。
社長は役員の様子を見ていた。会議が開かれ、2人の候補者は、それぞれ社の未来像を熱く語った。賄賂に無関心な男は、社内の福利厚生に力を入れて社内環境を改善し、社員の士気を高め、営業利益を上げると語った。賄賂を使った男は、自信満々に経営方針を語り、売り上げが伸びたら直ちに賞与を倍にすると言った。社長は、候補の2人は社長の器ではと考えた。 社長は、以前から取引銀行に有能な人脈があった。社長引退後にその銀行の役員を会長職に迎え入れようと考え、話し合いが成立した。 また社長職には、経営手腕に秀でた大企業の役員を迎え入れようと考え、これも話し合いが成立した。会議が開かれた。 社長は、次期社長並びに会長についての案を伝えた。多数の役員たちも社内の2人の候補者は、社長の器ではないと判断し、社長の意見に賛成した。会社は、会長と社長を外部から起用することに決定した。
仏陀は、言われた。「長となる者は、それなりの経験と実績と人格が必要である。 器でない者が、成ろうとしても失敗に終わる。 これは、日本の企業や政府にも言える」

永遠の仏陀からのメッセージ「日本編」企業シリーズ 16

2025年4月1日夕方5時。 仏陀は、修行に入る、と言われた。
「日本編」企業シリーズ 16
社内は、売上が伸びてきたことで活気づいていた。そんな時、若手の事務の社員が上司に「外国のオーガニックを謳う有名菓子会社が日本に進出する、という情報が入りました。 我が社は、打撃を受けます」と伝えた。上司が、調べると確かな情報だった。
会議が開かれた。 役員たちは、有名菓子会社に負けないためにはどうしたら良いか、意見を出し合った。
1.進出する会社の菓子をよく研究し、自社の味と比較し、他者に引けを取らない商品にすること
2.価格を維持すること
3.素材の産地と直接結びつきパッケージに生産者の声と写真を載せ、全て材料は国内産であることを明記すること
4.他社が上陸する前に情報網を使って自社製品を宣伝すること
に決まった。
社内の研究室では、他社の商品を調べた。 他社に負けない商品を作ることができた。
社員は、オーガニックの農家と契約を結び、新鮮で高品質の材料を仕入れることができた。 パッケージに産地の農家の写真とコメントを入れることができた。 社内一丸となって取り組んだ甲斐があって、今までの商品以上の高品質で消費者の購買意欲を増すような商品が出来上がった。商品は、外国の有名菓子会社が進出する前に情報網を使って販売した。評判は、良く売れ行きは上々だった。
対抗の菓子会社が日本に進出してきた。 高級志向を謳い若いアイドルを使い情報網を駆使して宣伝した。いかにも若者が飛びつきそうな雰囲気だった。自社の商品の売上は、落ちた。社長は、アイドルを用いた宣伝がなくなれば、やがて消費者は注目しなくなると判断した。商品の売り上げは伸び悩み、横ばい状態が続いた。 社長は、このままの方針を守ることと、営業の社員に外交の強化を命じ地道に自社の商品をアピールするように言った。しばらくすると対抗の菓子会社が起用したアイドルがスキャンダルを起こし、情報網からの宣伝がなくなった。 会社の商品は、他社の派手な宣伝がなくなったのを境に売り上げは元に戻って安定した。
仏陀は、言われた。 「企業は基本方針を崩してはいけない。 不況を迎えても地道に努力すれば難は超えられる。 日本の企業も価格競争の渦に入ってはいけない。 質を落とさず地道に努力すれば必ず道は開かれる」

永遠の仏陀からのメッセージ 「日本編」企業シリーズ 15

2025年4月1日朝5時45分、仏陀は、修行に入る、と言われた。
「日本編」企業シリーズ 15
社長は、社員の明るさが戻り、士気が上がって安堵していた。
そんな時、営業の報告が入った。「大変です。 1番大きな取引先が倒産しました」
あまりにも突然の事態に、社内は静まり返った。 取引先の売掛金は、支払い期日を遅れても確実に支払われていた。 会社は、多額の負債を追うことになった。社長は、信頼おける代表役員を倒産した取引会社に向かわせた。調査した役員は、社長に報告した。 取引会社が言うには、「自転車操業で金を工面してきた。 今まで順調に売れていたので仕入れていたが、突然全く売れなくなった」とのことであった。
この役員は、不審に思い調査をした。 閉店した店の前を歩く通行人に「何故このお店の商品が人気がないかご存知ですか? 」と尋ねた。通行人によると近くに巨大スーパーができて、これと同じ味の菓子を安価でたくさん売っていると話した。 役員は、早速スーパーへ行き、菓子を買い食べた。パッケージは違うのに味は、全く同じだった。 ところが、パッケージをよく見ると材料にたくさんの添加物が使われていた。
役員は、スーパーで買った菓子を持ち帰り、社長に報告した。会議が開かれた。同じ味を真似されたということは、社内の配合の機密情報が漏れたものと判断して社内を調べた。退職者の中に職人で材料を配合する社員がいたことがわかった。 会社は退職者を調査するために役員を送った。 退職者は、「菓子の味と風味を近づけるのに添加物を入れて工夫したので全く別の質のものであり、安価にできる」と主張した。
会社は、役員の報告をもとに会議を開いた。 自社の製品は、商品の安全性のアピールが足りないということで意見が一致した。 体に優しく、安全な菓子として情報網を使ってアピールすることに決まった。早速、自社の商品は無添加で体に優しい菓子としてアピールした袋を新たに作り直した。 会社は、情報網も使い宣伝した。 多くの取引先に納めていた商品を回収し、新しいパッケージに詰めた商品を納品した。 情報網を使った宣伝の力で安心して食べられる菓子として多くの人に知られ、会社の商品は人気が集まるようになった。 会社は、再び売り上げを伸ばした。
仏陀は、言われた。「現代の人間は、質を落とした安価な物に飛びつく。 安価な物には、それなりの理由がある。 現代の人間は、添加物の塊りの食料を食べて、自らの体を滅ぼしている。 注意せねばならない。世界経済も同じである。価格競争をして値下げし、 質の悪い物を作り、それにより自らが倒れている」

永遠の仏陀からのメッセージ 「日本編」企業シリーズ 14

3月31日夕方5時、仏陀は「修行に入る」と言われた。
「日本編」企業シリーズ 14
社長が戻り、社内は明るくなった。 社長は信頼できる人材を探していた。 代表役員の1人が、「社長、何か用事がございましたらおっしゃってください」と愛想よく話した。 社長は、社長室の床掃除と机の上の整理を頼んだ。 役員の受け取り方を試していた。 敢えて通常しないことを言った。言われた男は一瞬たじろいだが、心よく隅々まで掃除をした。 社長は部下の掃除する姿を見ていた。 部下の上に立つ者が掃除を嫌がらず、綺麗にしたことに感謝の言葉を伝え、社長は合格点をつけた。 また、別の代表役員が現れた。社長に前の役員と同じことを言った。社長は男に会社の外にある自販機でペットボトルのお茶を6本買ってくるように頼んだ。 心よく買ってきた男に社長は礼を言い、同じく合格点をつけた。 また別の役員が現れて同じことを社長に言った。社長は考えていった。 言いづらそうに「自宅に洗濯物が溜まっているので、洗濯をしてきてほしい」と頼んだ。言われた男は、急に顔をしかめて「申し訳ございません。それは社内の仕事ではないので出来ません」と断った。また別の役員が現れて同じことを言った。社長は、先に断られた洗濯物のことを頼んだ。言われた男は心よく引き受けて社長の自宅へ向かった。 男が帰って来たので、丁寧に礼を言った。 社長が帰宅すると家の中は綺麗になり、トイレまで掃除して、洗濯物は綺麗に洗われ畳んであった。常識では、断るのが当たり前のことを心よく受けた。 この男を信頼のおける側近にした。
数ヶ月が経った。社長は、営業成績が伸びないのに疑問を持ち、営業部の役員を呼び話を聞いた。役員は、「部下によると取引先が以前のように仕入れをしなくなった」と伝えた。 社長は、信頼する役員に取引先の状況を見てくるように言い渡した。役員が取引先に行くと「あなたの会社の社員は実に挨拶がぞんざいだ。 他の会社の営業担当は、実に清々しい挨拶をする。 同じ仕入れるなら気持ちの良い方に多く取引をしたくなる」と 伝えられた。 これを聞いた社長は、営業部の社員に厳重に注意した。 社長が職場の状況を見に行くと、以前のような明るさはなく、社員がする挨拶もぞんざいに感じられた。社長は、社内が明るさを取り戻して活気ある挨拶の言葉が出るようにならないと仕事への士気が上がらない、と考えた。 社長は、朝礼で全員で声を出して挨拶をし、太陽に向い掌を合わせることを実行させた。 数ヶ月経った。営業の役員から「取引先の注文が増えた」と報告を受けた。
仏陀は、言われた。 「太陽に礼拝するということは、宇宙につながる。 宇宙の生物体としての人間にエネルギーが与えられる。人間の根本の魂につながる。人間が生きていく基本の挨拶に繋がる。現代人には、理解できないかもしれないが、これは真実である」