【 新たな形の彼岸会 】報告

令和4年9月25日開催
“新たな形の彼岸会”のコンセプト>

これまでの日本の伝統では、彼岸(ひがん)というと、お墓参りをしたり、親戚どうしで各家をお参りして仏壇にお線香を供え、ひと時の親睦と団らんという行事的意味合いが強かったかと思います。またお寺で彼岸会の儀式があってそこに参加する場合もあります。だいたい先祖供養をします。これは、これで意味があり親しみと楽しみのイベントだと思います。

しかし、当要唱寺では、それとは一味違う”彼岸会”を開催したいと思います。

以前より彼岸のほんらいの意味を考えるともう少し違う在り方が考えられるな、と思っていました。なぜなら彼岸とは、彼(か)の岸ということですが、これは仏の悟りの世界を意味し、迷い多き私たち(迷いの状態や世界を此岸(しがん)と言います)その“彼岸である悟りの岸に渡るための実践をする”のが仏教ほんらいの意味するものだからです。

当寺院の彼岸会は、仏教のほんらいの意味に照らして、改めて彼岸会を問い直し、創ってみたいと思います。特に①彼岸のほんらいの意味や目的が曖昧になっている、②お坊さん任せの読経(お坊さんが、唱える人、在家の方は、聴く人と分かたれていては、仏道は、空洞化し、宗教依存をつくりだす素地となっている) 、という在り方を修正すべきだと思っています。
そこで、仏の悟りを目指して出家在家に関係なく至心に “南無妙法蓮華經”と唱えることを本義とする。(もちろん、その中には、自分自身の悟りのためと、身近な他のためと言う意味で、ご先祖や亡き家族の為も含まれています)
そうして唱題することによって体験されることが、彼岸(悟り)へ歩み(或いは実現)である、というのが当寺院の彼岸会のコンセプトです。

(行事内容)

1. 彼岸についての話・・・住職 大法 (録画なし)

2. 彼岸法要~彼岸の唱題体験・・・全員 ⇒ このビデオ(映っているのは、大法のみ)※

3. 対話~彼岸法要体験談・総括・・・全員(録画なし)

※これは、大法が、精神科医的視点(意識科学の専門家として)として僧侶として徹底した唱題修行により法華三昧を修して得られた、身・心・魂が一致して体験される事の一念三千の世界です。個人的な霊感や霊媒の世界では、ありません。