永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 26

2025年4月7日朝5時45分。
仏陀は、修行に入ると言われた。
『日本編』企業シリーズ 26
社長は、外資系会社に負けず会社の収益が安定したことに安堵した。会社は、今や製菓業界で日本で一番の企業となったと喜んだ。社長は社長就任から今までの仕事を振り返り、「やるべきことはやった。ここで社長職を退任しよう」と考えた。だが、会社は大きくなったものの後任の社長になる人材がいないことを悩んだ。
社長は会議を開いた。役員たちに社長退任の意向を伝えた。社長は、役員に後任者として役員の中から立候補する者がいるか打診すると、皆辞退した。会議は終わった。
社長は、元社長に会ってこのことを相談することにした。会社の実情を説明し、元社長の意見を求めた。元社長は、日本に進出した対抗の外資系会社から人材をスカウトしたらどうかと提案した。社長は、日本一となった現在の会社を考えると良策と思い、役員会を招集した。全員一致で外国から優秀な人材をスカウトすることに決まった。
会社は、外国に調査団を派遣し、外資会社に会計顧問で優良な人材がいることを突き止め、交渉をし成立した。日本一となった会社は、初の外国人社長を次期社長として決めた。
新社長は、役員を前に就任の挨拶をした。
1, わが社を世界一の企業にする。
2, 国外にわが社と契約会社を開拓して、コストを削減し、質を落として安価な商品を海外市場で販売する。そのために営業の海外市場開発部を作る。商品は、アフリカ諸国まで進出させる。
3, 国内製造は、従来のままとして質・値段は下げず、高級品のイメージを持続させる。
4, 朝礼で太陽に掌を合わしたり社員皆で挨拶することは廃止する。
5, 市場開発部は、新しい海外契約工場を見つける。契約を成立させた者には、賞与を増やす。不成立の者については、減俸する。
6, 製造社員は、商品ロスをなくすこと、仕事の量を増やし就業時間内に仕事を終わらせること。
7, 経理部は、随時会社の経理情報を報告すること。
を言い渡した。
新社長の就任の挨拶のことを聞いた部署の社員たちは、新社長の方針にかつてない厳しさがあることを知った。

永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 25

2025年4月6日夕方5時。
仏陀は修行に入ると言われた。
『日本編』企業シリーズ 25
会社は、外国からの精鋭の社員を迎えた。外国の社員は、外資系会社から守るために精鋭の社員を長として外資系会社を研究する部を作ることを提案した。会社はこの提案を採用し、市場開発部ができた。精鋭の外国社員は、「社内で決まったことは絶対外部に漏らさないこと。また、どんな事態にあっても動揺しない士気の高い人を集めること。会社の優秀な頭脳を集めること」を会社に提案した。外国の精鋭社員は通訳を交えて外資系会社の長所・短所を調べた。
外国の社員は、外資系会社の社長が時間を守らないので、いつも始動する時間が狂い社内は困っている、と話した。この情報をもとに市場開発部は、「外資系会社が正式に日本に進出し、情報網を使って商品をアピールする直前に外国資本の会社を圧倒する広告を出す。それには、商品の中身を一切変えず、パッケージを、相手の会社を上回る購買意欲を引きだすようなものに変えること、日本の品格あるトップアイドルを起用し情報網で流すこと」を決めた。社内では、新しい部ができて、極秘で何かが行われていると噂された。
市場開発部は一切の情報を外部に流さず、着々と仕事をした。外国の社員は、独自の手づるで外資系会社の商品宣伝情報を入手した。
外国人社員は、この外資系会社が社長の時間のルーズさにより常に発表が遅れることがわかっていた。日本の会社の商品宣伝が早く情報網に流れると真似をされることを恐れた会社は、外資系会社の日本進出宣伝の予定時間直前に、新しくできたパッケージ商品の宣伝を情報網で流した。品格あるトップアイドルの宣伝する商品は話題を呼び、消費者を引きつけた。
対抗の外資系会社の商品は、予定より1週間遅れて情報網に流れた。外資系会社は、当社の洗練された魅力的な宣伝に驚いたが、対抗策を練る時間がなく、そのまま宣伝した。客は商品が同じにもかかわらず、品格のあるアイドルを起用した新しいパッケージの商品に飛びついた。会社は、外資系会社に負けない売り上げを維持できた。
仏陀は、言われた。「約束の時間を守ることは、日常生活で最も大切な基本である」

永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 24

2025年4月6日5時45分。仏陀は、修行に入る、と言われた。
『日本編』企業シリーズ 24
入社式が開かれた。
社長は、将来の会社を担う精鋭の社員たちに笑みを浮かべて「わが社の将来のためにあなた方新入社員の力を期待しています。皆さんの力を思う存分発揮してほしい」と話した。 また、社長は「我が社の特徴として、朝礼で太陽に掌を合わせ挨拶を実行しています。この場でみんなで一緒にやりましょう」と言い、社長の号令で会場の出席者全員太陽に掌を合わせ大きな声で挨拶をした。 新入社員は、全員で行う力に圧倒されていた。
入社式が終わり、数ヶ月経った。社長が、社内視察で歩いていると新入者員が「社長、朝礼で全員で太陽に掌を合わせ、挨拶をするようになり気分が爽やかで一日を過ごせます」と話した。社長は、新入社員の清々しい顔を見て喜んだ。 数ヶ月経った。会社の売上は上々と社長は喜んだ。
そんなある日、一番大手の取引会社の役員が訪れた。 取引先役員は、最近、商品の売り上げが落ちる気配があります。他社の製品を購買する客が目立ってきました。 他社は、今アイドルを使って大々的に宣伝してます、と言った。早速、会社は取引先の助言を元に調査した。事実だった。社長は、新入社員の意見を聞くことにした。新入社員を呼び、それぞれ周りの若い友人知人に会社の商品をどう思うかについてアンケートを取るように伝えた。社員が取ってきたアンケートによると「同じ値段なら若いアイドルの方を買う」との答えがあった。 別の社員は、「友達に聞いたら、同じ菓子ばかり食べていると飽きるから今宣伝している方を買う、という答が返って来た」と話した。 また別の社員は、「うちの母親に聞いたら『贈り物として、一流ブランドとしての名が通り、いただいた方が喜ぶ製品に魅力がある』と言われた」と話した。
会議では、新入社員たちと会社が行ったアンケート調査を元にして、このまま商品のイメージを崩さず、情報網を使って名の通った品格のある有名人を起用し、商品をアピールすることに決まった。
数ヶ月後、一時的に離れた客は戻り、会社の売り上げは落ち着き元に戻った。社内一同安堵した。会社の売上は、上々に伸び順調だった。
そんな時、新たな情報が入った。外国の世界的大手の会社が、会社を乗っ取る勢いで進出してくる、とのことだった。会社が調査したら事実だった。外国資本の会社が入れば、会社は倒産に追い込まれる危険があった。会議が開かれた。 あまりに大手で社員たちはどう打開したら良いか、案が出なかった。 社長は役員に一度創業者の墓参りをしようと提案した。
役員の墓参りが終わり、数日後役員会が開かれた。役員の1人が「相手の会社に長所もあれば短所もある。良く調査して相手の短所をつかみ、対策をすれば倒産を免れるのではないか」と言った。早速この案を受け入れ調査をした。調査員は、「外国の大手の会社は、株の操作をする精鋭の部があり、株をうまく操作して対抗会社を買収して大きくなった」と報告した。 会社では別の情報網から「この株操作の精鋭部隊が会社買収に成功すると、社員を解雇し、新たな株のチームを作る」との情報を得た。 会議では、この情報を元に他社の解雇された社員を入社させて戦略方法を聞くことに決まった。
仏陀は、言われた。「企業は、対抗する企業が現れても会社の基本方針を曲げてはならない。会社の基本方針を利点として世間にアピールするのである。一時的に失った客も必ず戻る」
これを今の日本とアメリカに置き換えれば、アメリカの打ち出す政策に右往左往するのではなく日本国として基本の姿勢を崩すな、一時的な打開策をするな、と仏陀は仰っている、と解釈しました。

永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 23

2025年4月5日夕方5時。
仏陀は、修行に入る、と言われた。
『日本編』企業シリーズ 23
社長は、「会社は黒字になった。社員は明るく士気が上がり、よく働く」と喜んでいた。 太陽に掌を合わすことと朝の挨拶の大切さを感じていた。 社長は、心穏やかに日々を過ごしていた。
そんな時、就職情報誌の社員が訪れた。「貴社は、 売上が業界で一番で大変若者に人気があります。来年度の新入社員の募集記事を掲載しませんか?」 という話を持ってきた。社長は、まんざらでもなく聞いていたら、高額な掲載費用を言ってきた。社長は、「我が社は、就職情報誌に載せなくても入社希望者が殺到するので、金を払うのなら掲載はしない」と断った。
1ヶ月経った。会社に若い大学生から「来年度の入社試験を受けたいのですが、会社説明会はありますか?」との電話があった。連絡を受けた役員たちは、説明会の日取りを決め、情報網を使って発表した。
説明会が開かれた。 会社には、想像以上の学生が集まった。 社長は、学生たちに「皆さんは、わが社の売り上げが良く、将来性を見越して入社希望をするのだろうと思いますが、売上が良いのは何をしてるからだと思いますか? 」と聞いた。学生たちが、考えていると、社長は、「我が社の給料は一般の会社と大して変わりません。福利厚生も一般の会社と同じです。他社と違うのは、社員がみんな明るくて士気が高く一生懸命働くのです。その元は、…」と言い、「我が社では、朝礼で太陽に掌を合わせ、皆で大きな声で挨拶をするのです」と話した。すると学生たちからざわめきの声があがった。多くの学生は、それらを受け入れることができない、と社長は感じた。
入社試験の日の出来事である。試験に来た学生は、説明会の1/3だった。 社長は、予測通りだと思った。 面接試験をした。 社長は、「朝礼で太陽に掌を合わせ、朝挨拶をすることをどう思いますか? 」と質問した。「太陽を拝んだり、挨拶をするのはどうでも良いが、会社の将来性を考えて入社したい」と答えた学生には、△をつけた。 「朝礼でやっていることは、家庭でもやっているので何も抵抗なくやれます」と答えた学生には○をつけた。「太陽や挨拶をするのは時代錯誤だと思うけど、将来性のある魅力ある会社」と考えた学生には✕をつけた。 試験の結果合格者は定員を割ったが、試験の成績とともに会社の規則を心よく受け入れる学生に合格通知を出した。 社長は、選んだ人材が会社の将来を発展させると判断した。
仏陀は、言われた。「今の世の人々は、『太陽に感謝せよ』と言われると大半の人が無視する。 これが、今の社会現象である。理解しようとしない。これから地球は、温暖化で台風、大火災、水害、干ばつが起き、さらに温暖化が悪化すると生活が困難になる。太陽に畏敬の念を持って繋がれば、宇宙の加護が得られる。 現代の人々には、理解はできない」

永遠の仏陀からのメッセージ『日本編』企業シリーズ 22

2025年4月5日朝5時45分
仏陀は、修行に入る、と言われた。
『日本編』企業シリーズ 22
社長は、赤字を出したのは社員のせいだと思った。会議を開いた。会議では、「営業の強化を図り、他の社員には商品のロスをなくすこと、社員に赤字が出たことを話して会社を建て直すために真剣に仕事をすること」と決まった。社長は、朝礼で「営業の社員の怠慢が売り上げ悪化につながったから、気を引き締めて営業するようにと…。社員に仕事への熱意がないから商品のロスが出るのだ」と注意した。この話を聞いた社員たちは、影で会社の在り方を非難した。
営業の社員が取引先に行き、商品を勧めると「客が買わなくなった」と言われた。理由を聞くと、「貴社の商品は魅力がない。客は、同じ値段で美味しくて購買意欲をそそる他社の商品を買ってゆく」との説明を受けた。
営業の社員は会社に帰り、上司に取引先の話を伝えた。部下からの報告を受けた社長は、ショックだった。 新しい機会を導入し、良い商品を作ったはずなのに、市場では見向きもされないことに気づき、改善をせねば会社は倒産するとの危機感を抱いた。社長は、社員全員に商品の菓子を配り無記名でアンケート調査をすることを思いついた。 アンケートには、皆「この値段なら他社の方が美味で魅力がある」と書かれていた。社長は動揺した。このままだと会社は、間違いなく倒産すると確信した。
会社の状況を話す相談相手が欲しかった。 元社長に連絡を取った。元社長は、社長との再会を喜んで受け、創立者の墓参りをしようと持ちかけた。 社長と元社長は、喫茶店で会った。社長は肩を落とし、暗い顔で現在の会社の危機を話した。元社長は、黙って聞いていた。 元社長と社長は、墓参りをした。 社長は、自ら進んで掌を合わせた。創立者に会社の危機を訴え心から詫びた。ここに至るまで長い時間だった。社長の目には、涙がうるんでいた。元社長は、社長の変わりように驚いたと同時に安堵した。元社長は、さりげなく社長に会社で太陽に掌を合わせることと朝挨拶をすることを再開するように勧めた。社長は、藁をもすがる思いで元社長の提案を聞いた。
社長は会社に帰り、社員たちに朝礼で太陽に掌を合わせること、朝挨拶をすることを伝えた。
会議を開いた。役員たちは会社の危機を打開するための案を出し合った。
1.会社の商品を見直し、新商品をつくる
2.そのために商品研究室では、他社に負けない新商品を研究開発する
3.営業は、引き続き取り引き先を訪問し客の情報を掴む
と決定し、社長はこれを社員に指示した。
役人たちは、かつてと違い、熱意ある部下の意見を聞く社長の姿に驚いた。社長は、社内を隈無く歩き1つ1つの職場に行き社員たちに「ありがとう」と労いの言葉をかけた。
1ヶ月経った。 社内は、明るくなった。 社員の仕事に向かう姿に熱意が見られるようになった。
新商品ができた。社長は役員を集めた。社長と役員たちが、営業とともに取引先の店頭に立ち新商品のサンプルを作り客に宣伝することを伝えた。
さらに1ヶ月が経過した。新商品の売上は上々だった。社員たちは、会社からの報告を喜び合った。社員の心は、1つになり会社の危機を救おうと士気が高まっていった。
6ヶ月経った。会社の商品は、市場で人気が高まり、売上が大幅に伸びた。 会社の決算は、黒字になった。
仏陀は、言われた。「企業は、社員と社員の心の繋がりがなければ発展しない。 社員同士の繋がりをつくるには、太陽に掌を合わせて挨拶することが一番の近道である。社員の心が、1つになれば、企業は発展する」