何故医師をやめて出家したのか?

当時も今も医師と言えば、世間的には遜色ないと見做される職業だと思います。

人の命や精神をたすけ、場合によっては救い、
それゆえ社会的尊敬され、地位と名誉があり、
経済的にも豊かで安定している。
しかも、さまざまな高度な学問や人々とも触れることが出来る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、それは表面的なもので現実には、さまざまな問題や悩みが内在しています。

私が、医師を目指すきっかけとなったのは、中学2年生の時に発症した難病によります。
突然に下血して、それが連日しかも1日数回繰り返される、というものでした。近所のお医者さんを通じて大学病院に入院しましたが、結局診断もつかないまま次第に軽快し退院となりました。その後症状は、治まっていたのですが、高校に入学して間もなく再発し、それからが、徐々にですが、悪化の一途をたどってゆきます。毎朝十~二十回トイレにゆきそのたびにしぶるような苦しさとともに下血してゆく。そのためにやせ細り、身長180センチに体重40キロ台という状態でした。そのために学校には、通うのが精一杯で、バスで通っていたのですが、バス停で待っていることも辛く、風が吹くとゆらゆらっと身体が流されてしまうのです。もちろん勉強もスポーツも何も思うようには出来ません。一学期まるごと休学したこともありました。希望を失い、心は荒れ果て健康な人を妬み、家族特に弟に当り散らす毎日でした。それでも家族は、だまって耐え見守ってくれました。
そんな私にも転機が訪れました。高校三年生の時にようやく病名が判明して、東京の癌研究会付属病院に入院することになりました。これでおよそ十人目の医師との出会いです。当時の医師のイメージは、現代と少し違って、威厳と言いますか、気安くは会話も出来ないという感じの方が多かったように思います。大病院と言えばなおさらです。ところが今回の担当医は、とても気さくで親しみを感じる方でした。入院間もなくの面談で担当の医師からこう言われたのです。
「君は、そんなに身体を大事にしなくていい。それよりももっと君のやりたいと思うことをやれば良いんだ」
これを言われた時には、頭をガツーンと叩かれたような衝撃でした。それまでの私は、ただただ身体を大事にしてきたのです。もちろんこれまでのお医者さんにもそう言われてきましたから・・・・・。
この時に私は、ハッと気づきました。
「そうか、身体を大事にするよりも、もっと大切なことがあるんだ。人生は、・・・・・」
そして「この先生は、今までの方とは違う。ほんとうに信頼できる」と思いました。
そうしたら、出たり止まったりしながらの全体として悪化の一途だった症状が、はじめて軽快に向かいだしたのです。しかも使っている薬自体は、以前と同じものだったのです。
それから間もなく、もうひとつの大きな出会いがありました。
それは、お坊さん(尼僧)です。私の病気が重いことを知った親戚の人が、紹介してくれたのです。
それこそ『最後の神頼み』ということでした。
どちらかと言うと科学少年であり、仏教など古臭く迷信かと思っていた私でしたが、その時は素直にお寺にゆきました。切羽詰っていたのですね。
そこで尼僧さんより病気平癒の祈祷をしてもらい、その後でお話を伺いました。正直のところ当時私は祈祷と言うものを信じていませんでした。病気というものは、医師が治してくれるもの、と思っていたからです。とは言うものの一応正座して真面目に受けました。私が、感動したのは、その後の尼僧さんのお話でした。それは、まずほんとうに親身に私のことを思ってくれている、ということが伝わってきました。言うなれば、親以上。そしてとても懐かしい雰囲気。いまの日本人が失った、しかし五百年、八百年の昔なら皆普通に持っていたであろう、とても素朴で素直な思いやり、真実と言うか・・・これは、私の勝手な表現ですけれども。
私は、この雰囲気に触れていたい、それが私がこのお寺を訪れる最大の理由でした。ですから先にも述べましたが、実はこの尼僧さんの祈祷で病気を治してもらいたいと思ったことはありません。ただただ、この真実、思いやりに触れていることが楽しみで、でもこんなものにふれていると結果として病気も良くなっさてゆきそうな気がしました。その通り、症状はさらに良くなってゆき、そのために体力も回復してきて進学のための勉強にも取り組めるようになったのです。この病気の経験があり、素晴らしい医師と僧侶に出会った私は、医科大学に進みたいと思うようになりました。
私が目指した医師像とは、
単なる医療技術者ではなく精神性を伴った、最後に診ていただいた癌研究会付属病院の医師のような方です。
それは、私の長年の難病体験から生まれた医師への願望が作り出す理想像であるのかもしれません。難病を持つということは、普通の健康な人では理解し難い苦悩が伴います。心身共に弱った人の特に心の弱みのところに本当に心をかけられる人間になるためには、通常の精神では為しえない、ということを多くの医師との出会いの中で知りました。
そんな折、ある医科大学の受験案内を調べていた時に衝撃的な文章を発見しました。
それは、江戸時代の医学塾にはじまる順天堂大学の受験案内でした。
そこに述べられている医学塾創立時の理念
「医師たらんと欲すれば、まず人として成らねばなりません」
そうだ、これなんだ!!! その時、ほんものに出会った震えるような感動に満たされました。

医科大学にゆけば、先ず基礎としてそのことが学べるに違いない。大学病院などには、そんな医師がおられるに違いない、と思って入学しました。もちろんその六年間に自分なりには、いろいろ探求したつもりではありますが、残念ながら医師に成るための「精神」に出会うことは、出来ませんでした。
それどころか、いざ卒業して医師となり、大学病院に勤務してみると、やれ業績、論文という結果をだすことに追われる毎日です。この先数十年後に待っている自分の姿を考えると暗澹たるものがありました。つまり、いわゆる地位、名誉、お金はあっても中味のない最中のような自分・・・・・・
結局のところ人生は、どんなに努力しようともこんなところでしかないのだろうか、と虚しい思いが募ってゆくばかりでした。

どんなに考えても、またさまざまな人に頼って話を聞きに行っても、その当時の私の疑問や不安に答えられ る方は、ありませんでした。最終的に思いついたのが、当日もお話しました、以前から時折お世話になっていた尼僧さんでした。この方ならたとえ答えにならなくとも私の悩みくらいは聞いてくださるに違いない、と思いお寺まで出かけてゆきました。

ところが、そこに待っていたのは、寒修行というものでした。ちょうど修行期間中に訪れたために相談にのってくださるのではなく「これから修行がはじまるので参加してみませんか?」というものでした。この悩みがなかったなら私は修行などには参加しなかったかも知れません。しかし、当時は本当にギリギリの心境でした。訳もわからぬままに参加してみる気になったのです。
そこで起こったことは、もう「超」という世界です。これから先は、いわゆる日常的な世界しか信じない方は、読まない方が良いかも知れません(笑)。
その修行とは、簡単で、ただ南無妙法蓮華経とひたすら唱えるだけです。私も皆さんと一緒に唱えました。しばらくするとその尼僧さんが、私に向き合って一緒に唱えてくれました。すると間もなく不思議なことに私の合掌の下に尼僧さんの合掌の手が来て接触はないのにふわーっと私の合掌が静かに上にあがりだしたのです。それは、もうびっくりです。自分の意思にかかわらず手が動き出す、などということは、精神科医の私としてはまさに異常事態として観察されます(笑)。しかし意識は清明なので取り合えず病的ではないぞ、と・・・・・(笑)。それよりも何よりも合掌が上にあがるにしたがって今までの人生では一度も経験してい ないほど高く軽やかなしかも平安な精神状態(それまで不安や迷いを寄せ付けない。雲ひとつない澄み渡る青空のような晴れやかな心境)になってゆくのです
1時間半くらいの修行を体験した私は、もうこの不思議な体験に高揚感一杯でした。仏教や修行の知識のほとんどない私は、終了後思わず尼僧さんに「先生!!!!!私は今日、スーパーになってしまいました!!!!!」と言ってしまいました。そうしたら尼僧さんは、大笑いで「ここのお寺では、そういう修行をしているのですよ」とおっしゃいました。

三日目の修行の時に「今の医局は辞めても良い」という言葉が私の胸に響いてきました。それで大学病院を辞めてきたのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、その後も日々修行を続けたのですが 、それからの修行は、怒涛のようなもので、体験することが毎日更新されるのです。ですから修行の繰り返しという退屈さもなく、私には、ぴったり納得ゆくものでした。病院をやめたからと言って直ぐに出家しましょうということではありません。もともと私は僧侶大嫌い人間でしたし・・・・・。葬式の時だけやってきてわけもわからない御経をムニャムニャと唱えて高額なお布施をとってゆく(もちろん立派なお坊さんも多々いらっしゃいます)。これほど虚しい職業はないと考えてましたので。もっともこの尼僧さんは、それらの僧侶とは大違いですけれど・・・・。

ともかくこの時点で思ったことは、この修行を続けたい、ということです。どんな職業に就こうとも・・・・・。
また尼僧さんからは 、「どんな職業、どんな道をゆくか、それも修行によって決めたら?」と言われ、それはごもっともと思い、修行しながら、知り合いの人の紹介などもあり、病院勤務のためにいくつか見学や面接にもゆきました。しかし、どうもしっくり来ないのです。

そうこうしているうちに日も経ってゆきます。お寺の人たちから「このまま居続けるとなると居場所みたいなものがないと、他人から見て『あの人何者?』と思われるし、このまま居るのなら僧侶になったら」、という話が盛り上がって、出家して僧侶になることになったのです。ですから私の場合、はじめに僧侶になりたい、というのではなく、「どんな職業であろうともこの修行を続けたい」というのが本なのです。
僧侶の資格を得るのには、それから二年かかりましたけれど・・・・・。

さて、問題はそれからです。ほんとうに私は、修行僧として成ってゆけるのだろうか、という疑問を抱いたことはありました。くじけそうになったこともあったり・・・・・才能がないのではないかと思ったり・・・・・。今の日本では、僧侶と言えば、葬式坊主と思われたり、宗教というだけで敬遠されたり、社会的な問題に関わる道が閉ざされたりして折角の内容をいかすことが出来ないのです。ですからやはり医師という立場の方が、やはり社会貢献しやすいのでは?と思ったこともありました。

しかし、他の職業にとか以前 のような医師(医業)に戻ろうと思ったことは、ありませんでした。
何故なら、修行の中で体験するものは、それまでの医師としてのあらゆる感動に比べ遥かに絶大だったからです。それは、仏法のたましいに触れたから、ということとその仏法というものが、単にひとつの事柄を表す平板なものではなく、世の中のありとあらゆる事とどんな時代の変遷にも対応する”生きた球体(←喩)”のようなものだ、ということが分かったからです。

仮にふたたび医業をやろうと思ったとしてもそれは、単に病気を治療する医師ではなく「いかに生きるか、たましいの躍動、死の恐怖の克服」といったことをテーマとするものになると思います。南無妙法蓮華経という瞑想法をいか す、今の日本では考えられない医師になるだろうということです。
言い換えますと、私の場合、いつも僧侶と言うか、それよりもお釈迦様の法を土台にして物事を発想している、という点が揺らぐことはなかったのです。

もちろん、この修行に出会う以前の私は、そんなに強い信念のある人間ではなく、何の軸もないままにゆらゆらと揺れ動き迷いつづける弱い人間でした。それは、人間そのものが変化したのではなく同じ人間が、軸を持ちながら歩みだした、と言った方が正確かと思います。
長い文章を最後まで読んでいただき有難うございました。 合掌

読経唱題のCD「慈愛の宇宙法則」をリリースしました

読経唱題のCD「慈愛の宇宙法則」

うつ病などに苦しむ患者様のストレス軽減などを目的に読経唱題のCD「慈愛の宇宙法則」をリリースしました。

元京都大学医学部教授 白川太朗先生の推薦文

人類は今だかつてない長寿社会をエンジョイしているように見える。 しかし、無数の核兵器が世界中に拡散し、軍事戦争、経済戦争が世界各地で勃発している。個人に目を移せば、寝たきり老人の増加、 一向に向上せぬ進行がんの治療、増加する痴呆症や糖尿病、不妊治療に苦しむ 5 0 0万組の夫婦など、唯物論、分子遺伝学に基づき人体をパーツ歯車部品の集合とみなす先端医学に限界が見えてきた。 では我々は何をすべきか?それは動物に存在せず、人類のみが持つ能力を呼び覚ますことであり、私は Spiritual な哲学に基づく “ 宗教心 ”だと考える。アジアの民は自らを弱い者と規定し、自然の中に神を見出し安らぎを求めてきた。現在行われている瞑想療法や絶食療法はこうして生まれたものであり、はるか太古の民で百歳長寿を実現した記録も数多く存在する。今やこの原則に立ち返ろうではないか。

このCDは医師にして僧籍を有する斉藤大法先生が渾身の力を込めて世に訴えた御経の朗読である。心に染みわたるその音階は仏陀とその弟子が Spiritual 哲学に基づき訴えかける文言の響きととも に皆さんの心に溶け込み安らかな平穏の時を与えてくれるだろう。 これこそがこれからの医療の原点となるであろう。続編を期待するものである。

白川 太郎先生履歴

1955 年、大分県生まれ。 1983 年京都大学医学部を卒業。1987 年阪大医学部衛生学教室助手に就任。 英国 Oxford 大学等にて 10 年間遺伝子研究を行い、 2000 年から京都大学医学部教授。2008 年より長崎県諫早市にて末期ガン専門の UCG クリニックを立ち上げ、2013 年からは医療法人白金会理事長も兼務する。現在アカサカフロイデクリニック院長。

ご購入をご希望の方はこちらよりお問合せくださいませ。